アルバイト採用の基準に知っておきたい大学群!
フランチャイズで起業、独立すると、大学生をアルバイトで採用、なんてことも出てきます。
同じ賃金負担でも、少しでもいい人材を採用したいのは当然のことです。
アルバイトの大学生に求める力とし「思考力」とか「行動力」というものがあると思います。
そのうちの「思考力」について、学歴だけで人の能力を正確に測ることはできませんが、学歴は学生時代から頭を使っていた人(=思考力を鍛えていた人)とそうでない人を見分ける有力な手がかりになることは間違いありません。
もちろん、一流大学を出た人の中でも思考力が低い人も少なくなく、そうでない大学の人でも思考力が高い人がいるのは事実ですが、確率的には大学のレベルが高いほど思考力は相対的に高いと言えます。
中学、高校、大学での思考力の訓練の有無は、採用後に歴然とした差となって現れます。やはり一流大学の成績上位の学生は思考力が鍛えられているし、逆に学ぶことに積極的で無かった学生は、論理的に考える訓練ができていない可能性が高いといえるでしょう。
ただし、一流の学歴を持つ学生を敬遠する大企業もあるようです。そのひとつの原因が、ひねくれていて素直な見方ができないというもの。素直さはとても重要な採用のポイントです。 また、学歴は高くとも、性格的な問題があるのなら採用しないほうが無難です。
あまり高望みや贅沢は言ってられませんが、もし、若干名の募集にたくさんの応募があった場合などの、採用基準として、大学のランクがわかりやすい「大学群」のお話しをここでは紹介します。
◇国立系大学群一覧
◎東京一工:(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)
◎旧帝大学:(東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、北海道大学)
◎電農名繊:(東京農工大学、京都工芸繊維大学、名古屋工業大学、電気通信大学)
◎金岡千広:(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)
◎5S:(埼玉大学、新潟大学、静岡大学、信州大学、滋賀大学)
◎STARS:(佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、島根大学)
画像出典:wikipedia(東京大学安田大講堂)
◇私立系大学群一覧
◎早慶:(早稲田大学、慶應義塾大学)
◎早慶上理:(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)
※関東にある有名な私立大学の中でも偏差値が特に高い大学たちです。
なかでも早稲田と慶応は全国の私立大学で偏差値トップ2ですから、この大学を知らないという人は少ないと思いますが…。
◎MARCH:(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
※明青立法中や学習院大学を加えGMARCHと呼ぶ場合もあります。
関東にある有名私立大学の中で早慶上理に次いで偏差値が高いとされる大学群です。
◎関関同立:(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
※関西の中ではトップクラスの私立大学群です。偏差値的には関東のGMARCHと近いです。
◎成成明学:(成城大学、成蹊大学、明治学院大学)
※獨協大、國學院大、武蔵大を加え成成明学獨國武と呼ぶ場合もあります。
◎四工大:(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
◎日東駒専:(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
※関東にある有名私立大学の中でGMARCHに次いで偏差値が高いとされる大学群です。
◎産近甲龍:(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
※関西では関関同立に次いで偏差値の高いとされる大学群です。
◎愛愛名中:(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学)
◎外外経工:(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学)
◎大東亜帝国:(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
※関東にある有名私立大学の中で日東駒専に次いで偏差値が高いとされる大学群です。
◎摂神追桃:(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
◎関東上流江戸桜:(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
大学群は昔の大学受験の時に偏差値が近いものをひとくくりにしたものです。
この大学群にある大学がすべてではないですし、
この大学群に載っていない大学でも優秀な大学はたくさんあります。
あくまで大学を知るための目安の一つとして参考にしてもらえればと思います。